ニチモリ事業部タイプ別製品紹介
潤滑剤 二硫化モリブデンパウダー

二硫化モリブデンパウダー

一般の潤滑剤では使用が適さない過酷な条件化で、優れた効果を発揮

ニチモリ二硫化モリブデンパウダーは天然のモリブデン鉱石から選鉱と精製工程を経て作られる高品位の二硫化モリブデン(MoS2)を原料としております。当社では、東京工場において原料粗粉末をさらに微粒子(パウダー状)に粉砕し、粒度を調整した高品質の二硫化モリブデンパウダーを製造しております。
二硫化モリブデンは固体潤滑剤として卓越した摩擦係数を持っており、一般の潤滑剤では十分な潤滑効果が期待できないような過酷な条件下で優れた効果を発揮し、グリース、オイルなどの油脂製品、樹脂、ゴム部品、摩擦剤などの原材料として幅広く使用されております。

【使用用途】

  • ・グリース・オイルおよび潤滑塗料製品の潤滑剤の潤滑性の向上を目的とした添加剤(固体潤滑剤)に最適です。
  • ・ブレーキパッド・各種摩擦剤の耐磨耗性等の物性向上を目的とした添加剤に最適です。
  • ・樹脂・ゴム材料の自己潤滑性の向上を目的とした添加剤に最適です。
  • ・伸線等、塑性加工用の潤滑剤に最適です。

二硫化モリブデン(MoS2)の特性

組成
S=Mo=S
比重
4.8
硬度
1(モース)
色相
灰黒色
摩擦係数
0.04
耐圧荷重
約30,000kg/cm2
使用温度範囲
-180℃~400℃
耐薬品性
極めて良好

(王水・熱硫酸・熱硝酸以外に侵されない)
耐熱性
大気中では-180℃〜400℃、不活性ガス中では1090℃まで低摩擦性を維持します。
耐蝕性
微動腐蝕(フレッティングコロージョン)を防止する効果があります。
耐高真空性
10-8torr以上の高真空中でも良好な潤滑性を発揮します。また、高密度放射線下においても潤滑性を維持します。

二硫化モリブデンパウダー

左:小粒径二硫化モリブデンパウダー(電子顕微鏡写真) 右:大粒径二硫化モリブデンパウダー(電子顕微鏡写真)

MoS2すべりの構造

二硫化モリブデンがよくすべる理由

二硫化モリブデン(MoS2)は光沢のある鉱物で、分子層は1μmの厚みで粒子は1600枚の薄片が重なりあった層状構造をなしています。
荷重をうけると、これらが一定方向にずれるため、よくすべる潤滑剤と言われています。

ニチモリ二硫化モリブデン製品

品名 平均粒径(μm)
フィッシャー法
見掛比重 純度(wt%) 水分(wt%) 酸不溶解分
(wt%)
荷姿
M-5パウダー 0.45 0.36 98.00 0.12 0.40 2kg×1缶
10kg×1缶
100kgドラム入り
Aパウダー 0.63 0.45 98.00 0.10 0.40
Cパウダー 1.20 0.80 98.10 0.10 0.40
Tパウダー 3.50 1.31 98.20 0.08 0.40