HOME
募集要項
公益財団法人大阪造船所奨学会
令和6年度奨学金募集要項
本年度の募集は終了致しました。
- 1.趣旨
- 本財団は、理工系の学科を専攻する大学生及び大学院生で、学業優秀でありながら経済的理由により就学困難な者に対して奨学援助を行い、もって我が国の科学技術分野の教育・学術研究の発展に寄与することを目的とする。
- 2.特徴
- この奨学金の特徴は次のとおりです。
- 奨学金は給付型とし、返還の義務はありません。
- 奨学生の卒業後の就職、その他一切については、本人の自由とします。
- 3.奨学生の応募資格
- 本財団の定める学力基準及び家計基準を満たす者
- 理工系の学科を専攻する大学3年生又は4年生及び大学院(修士課程)1年生又は2年生である者
- 他の奨学金制度による奨学金の給付を本奨学金と併用して受けない者
(他の給付型奨学金との併給不可。但し、日本学生支援機構の奨学金は併給可。)
- 4.採用人員
- 35名程度
- 5.奨学金の額と支給の方法
- 支給金額
月額3万円
- 支給期間
奨学生に採用したときから、原則として1年間とします。
- 支給時期
奨学金は、誓約書を受領後に、4月に遡及して支給します。
- 6.奨学金の休止、停止又は廃止
- 奨学生が次の各号の一に該当するときは、奨学金の支給の休止、停止又は廃止をすることがあります。
- 一月以上病気等により又は理由なく長期欠席したとき
- 休学又は外国へ留学したとき
- 在学する大学における学籍を失ったとき
- 学則により処分を受けたとき
- 応募書類の記載事項に重大な虚偽が発見されたとき
- 奨学金を必要としない理由が生じたとき
- 本財団の事務局と連絡が取れなくなったとき、又はその指示や指導に従わなかったとき
- 本財団若しくは本財団の支援企業の名誉を傷つけ、又は著しく迷惑をかけたとき
- 7.募集方法
- 大学を通じて募集します。
学生からの直接応募は一切受け付けません。
- 8.応募の手続き
- 次の書類を揃え、在学する大学において指定する日までに大学の担当窓口に提出してください。
- 奨学生願書(所定の様式)
- 最新の成績証明書
- 父母(父母がいない場合は代わって家計を支えている人)に係る直近の給与所得の源泉徴収票のコピーまたは所得税の確定申告書の写し
- 個人情報の取扱い関する同意書(所定の様式)
- 大学学長等の推薦書(所定の様式)
- 9.選考及び決定
- 推薦された者について、本財団に設置する奨学生選考委員会の選考を経て、理事長が奨学生を決定します。
採用決定者については、6月下旬までに大学を経由して本人に通知します。
- 10.その他
- 応募書類の受付後、その記載内容の確認のため本財団の担当者が直接本人と面談を行うことがあります。
なお、面談を行う場合には、事前にご連絡します。
また、応募書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。
※ 年1回程度、奨学生交流会を地域ごとに実施しておりますので、奨学生に採用された方は積極的な参加をお願い致します。